Wordvice AI Blog

AIツールを使った英文論文序論(イントロダクション)の書き方

「Starting is the hardest part(最初の一歩が最も難しい)」という英語の諺がありますが、英語論文の序論(イントロダクション)を書く時ほどこれを実感する場面はないでしょう。ありがたいことに、今の時代はオンラインライティングアシスタントという、ライティングに関するすべてのニーズに応えてくれる便利な手段が存在します。Wordvice AI ライティングツールは、単に序論パラグラフの書き方だけでなく、読者の関心を引く、簡潔にまとまった序論の作成方法も併せて指導いたします。

Wordvice AIは、最新の機械学習テクノロジーを駆使して著者の文章を理解したうえで、最適な改善方法を教えてくれます。Wordvice AI英文チェッカーを使うと文章の質が向上し、AI言い換えツールの活用で、著者のアイデアをさらに独創的にし、説得力を高める効果も期待できます。

ここからは、AI英語文法チェッカーを使った、論文の序論パラグラフの書き方をステップごとに見ていきます。

英語論文執筆で好調なスタートを切るための方法

序論パラグラフは、論文の「第一印象」に相当すると思ってください。そのため、第一印象が良ければ、読者はその先に書かれている内容が気になる一方、最初に与える印象が悪ければ、その時点で読む気をなくす可能性もあります。

優れた序論パラグラフに含まれる要素として以下4つが挙げられます。

  1. フック- 読者の関心を引き付ける冒頭センテンス
  2. 背景 - 論文の主題を読者に紹介
  3. 命題 - 主題に関する著者のスタンスを明示
  4. 要約 - 論文の構成を手短かに要約

ステップ1:Wordvice AIの「Creative(独自性)」パラフレーザー・モードを使って英文エッセイの質を向上

読者の関心を引き付ける最初のステップとして、論文の「フック(Hook)」に工夫を凝らします。一般的に、フックは序論パラグラフの冒頭または2番目に来るセンテンスになります。ここで大事なのは、堅苦しいテーマをいかに魅力的に見せ、読者が是非もっと読んでみたいと思えるように誘導することです。

まず最初に、論文のテーマに関するファクトのリストを作成します。あまり知られていないこと、よく知られていること、または論文ステートメントに最も関連した事実だと著者が思っていること等、何でも構いません。書き出してみて、「でも何だか味気ない感じがする」と不安に思うかもしれませんが、心配無用です。Wordvice AIが魅力的な文章に仕上げます!

Wordvice AIの英語文章言い換えツールを開いて、モードからCreativeを選んでクリックします。

あなたが書いたファクトを左側のテキストボックスに貼り付けてParaphrasingをクリックします。味気なかったファクトがWordvice AI英語パラフレーズツールによって、示唆に富んだ論文のフックに変換されました!

序論パラグラフの例:読者の関心を引く論文フックの例

例1: essay hook 1

例2: essay hook 2

ステップ2:Wordvice AIの「Academic(学術的)」パラフレーズモードを使って背景情報を組み立てる

フックで読み手の興味をそそったら、読者が、主題に関して理解するために役立つ背景状況を説明します。以下は背景説明に使えるいくつかの例です。

歴史的または社会的背景 主題に関する論議の概説 関連する学説や最新の研究の要約 一部の用語、特に読者にとって馴染みのない用語の定義

関連する背景情報を2、3項目選んで箇条書きしてから、WordviceAIの英語パラフレーズツールを開いてAcademicを選択します。

左側のテキストボックスに箇条書き文を貼り付けて、Paraphrasingをクリックすると、Wordvice AIの英語ライティングアシスタントが、箇条書き項目を、自然な文体になるようにつなぎ合わせ、背景説明文を構築します。

文序論の例:序論パラグラフに使う背景情報

例1: background information 1 例2: background information 2

ステップ3:Wordvice AIの「Concise(簡潔さ)」プルーフリーダー・モードで論文ステートメントをさらに明瞭に

ここまでのステップで、主題に関する読者の理解を助ける背景情報が提供できました。ここからは本題に切り込んでいきます。目下の問題点に対する著者のスタンスを手短かに述べ、論文ステートメントを明瞭にします。全体的な論点の要旨を読者に提示します。

論文ステートメントの概要を書く際、文の完璧さを求めるよりも、著者の正確なメッセージ伝達に焦点を置きます。文章に磨きをかける作業はWordvice AIのオンライン校正ツールに任せましょう。

序論に盛り込みたい論文ステートメントを書き上げたら、Wordvice AI英文チェッカーから、Conciseモードを選択します。文書タイプからAcademicを選択し、Proofread Nowをクリックします。Wordvice AIの英文チェッカーが、削除、簡略化、そしてもっと簡明な表現に置き換えできそうな、冗長・重複ワードを分析・検出します。

論文序論の例:簡潔な論文ステートメント

例1: succinct essay introduction 1 succinct essay introduction 2

例2: succinct essay introduction 3

succinct essay introduction 4

ステップ4:Wordvice AIの「Fluent(文章フローの自然さ)」英語パラフレーズモードを使って論文構成の概要を説明

論文の大まかな内容を読者にあらかじめ知ってもらうため、序論パラグラフの最後に、論文で議論する主要点の概要を手短に述べることをお勧めします。この後、論文内で詳細に解説するので、ここでの概要説明はできるだけ簡潔にするよう心がけてください。

下記フォーマットに従って、論文各セクションで述べる主要点を箇条書きします。

First[AH1] , this essay will examine…(初めに、この論文では・・・について考察します) Then, this essay will examine… (次に、この論文では・・・について考察します) Finally, this essay will examine…(最後に、この論文では・・・について考察します)

概要部分のフローを向上させるためには、Wordvice AIのリフレーズツールを開き、Fluentモードに設定します。次に、左側のテキストボックスに箇条書きで書いた文を入力し、Paraphrasingをクリックします。Wordvice AIのライティングアシスタントソフトが、箇条書き文を簡潔な文章表現にした要約に仕上げます。

序論パラグラフの例:エッセイの概要を説明する

例1:

essay introduction overview 1

例2:

essay introduction overview 2

英語論文序論(イントロダクション)の例

これですべてのステップ完了です!それでは、この記事で使った例文をつなげて完成した論文の序論をご覧ください!

例1:

Essay Introduction Paragraph Example 1_Final

ニッコロ・マキャベリの政治哲学については、時代を超えて数多くの解釈がされてきてた。統率者は策略、強制、操作を通して自らの目標を達成したり権力を保持できるよう備えるべきだというマキャベリの主張は、彼の生存中には好意的に受け止められなかった。しかし彼の死後、その文学作品は広く認められるようになり、現在に至るまで、多大な影響力を発揮してきた。マキャベリの著作は政治と人間性との間の関係性についての知識や見解を提示し、権力の座に着く者の利己心と野望に焦点を当てている。この論文では初めに、マキャベリによる人間の行動についての理解を分析し、次に、権力を得る、保持する、そしてその権力をより拡大するためにすべきことについてマキャベリが推奨する事項を考察する。論文の最後では、マキャベリの概念が現代政治に及ぼす影響について探求していく。

例2:

Essay Introduction Paragraph Example 2_Final

Z世代グループは、常に社会集団に組み込まれ、また積極的にかかわって暮らしている点から、一考すべき世代グループである。Z世代(Gen Z)とは1990年代半ばから2010年代初期の間に生まれた人々を指し、ミレニアム世代の後に来る世代である。Z世代は、スマートフォンやSNS、また、どこにいても情報に直接アクセス可能であるデジタル化時代に生まれ育った初代コホートである。この世代は、デジタルスクリーンを常時使用することから、「スクリーンエイジャー」と呼ばれることが多い。このグループは、メディア消費レベルが非常に高く、ビデオ、音楽、オンラインストリーミングといったプラットフォームに取り囲まれた生活を送っている。当論文では、デジタル化された社会で育つことが、成人年齢となったZ世代に与えた影響に焦点を当てていく。この研究により、Z世代のライフスタイル、行動様式や意思決定に与える主要なインパクトを明らかにする。論文の最初に、Z世代のデジタル化された生活様式を分析し、次に、デジタル化社会がこの世代の行動様式与える影響について調査する。そして最後に、デジタル化がZ世代の意思決定に与える影響を精査する。